Skip to content
2021年1月16日
|
Search for:

読むべき本たち

カテゴリー: 未分類

アメトークの読書芸人でも紹介された小説
未分類 

アメトークの読書芸人でも紹介された小説

2017年3月31日 cegla-design アメトークの読書芸人でも紹介された小説 はコメントを受け付けていません
『はたらく細胞』という本が地味に勉強になる
未分類 

『はたらく細胞』という本が地味に勉強になる

2017年3月20日 cegla-design
謎解きはディナーのあとで
未分類 

謎解きはディナーのあとで

2017年3月16日 cegla-design
古本の高価買取のためには
未分類 

古本の高価買取のためには

2017年3月15日 cegla-design
はちはやふる
未分類 

はちはやふる

2017年3月1日 cegla-design
キャラクターが可愛い『鬼灯の冷徹』
未分類 

キャラクターが可愛い『鬼灯の冷徹』

2017年2月21日 cegla-design キャラクターが可愛い『鬼灯の冷徹』 はコメントを受け付けていません

『鬼灯の冷徹』は少し変わった題名で目をひきました。作者いわく、「イワンの馬鹿」のようなイメージでつけた題名だそうです。つまり、鬼灯が人名で、冷徹はその性格です。 鬼灯は、日本の地獄の鬼です。悪いことをした亡者たちを裁き、呵責するのが仕事です。そう考えるとなんだかおどろおどろしいですが、ギャグ漫画です。冷徹で仕事熱心で仕事のできる男である鬼灯と、ほのぼのした閻魔様、可愛らしい小鬼、おとぎ話の登場人物などが繰り広げるコメディです。 漫画の舞台になっているのは、仏教書などに描かれる日本の伝統的な地獄です。作者は... Read More

「夢を売る男」読んでみて
未分類 

「夢を売る男」読んでみて

2017年2月18日 cegla-design 「夢を売る男」読んでみて はコメントを受け付けていません

主人公は出版会社の編集部長です。 新聞などで~賞に選ばれれば本を出版するという建前上はそういう仕事をしているように見せかけて、本当はそういう~賞というのを選ぶのではなくてその新聞を見て応募してきた中から適当に作品を選んでその応募者に電話をかけ、~賞には選ばれませんでしたけど、あなたの書いた小説には本を作って出版するだけの価値があると、相手の心理を読みながら相手をその気にさせて口説き落としていくという内容でした。 何故口説き落とさなければならないかというと、本を出版するには~賞に選ばれてなければ全額出版会社... Read More

ペンギン大量発生!?「ペンギン・ハイウェイ」
未分類 

ペンギン大量発生!?「ペンギン・ハイウェイ」

2017年2月13日 cegla-design ペンギン大量発生!?「ペンギン・ハイウェイ」 はコメントを受け付けていません

「ペンギン・ハイウェイ」は「夜は短し歩けよ乙女」で2007年の山本周五郎賞を受賞した森見登美彦さんの作品です。この作品自体は2010年の日本SF大賞を受賞しています。それでわかって頂けると思いますがこれはSF作品です。 物語の主人公は小学4年生とは思えない大人びた語り口のアオヤマ君です。5月のある日、彼の住んでいる街にペンギンが大量発生し、アオヤマ君が友達と一緒にペンギン発生の謎に迫っていくという話です。 ペンギンがメインの謎の小説なんて聞いたことないですよ。仰々しく書いてみましたが森見さんの作品の多くは... Read More

東野圭吾の「手紙」は救いのなさが魅力
未分類 

東野圭吾の「手紙」は救いのなさが魅力

2017年2月6日 cegla-design 東野圭吾の「手紙」は救いのなさが魅力 はコメントを受け付けていません

友人が東野圭吾の小説のファンで数冊貸してくれたのがきっかけで「手紙」に出会いました。彼の文章は情景がありありと目に浮かんで臨場感が半端ないです。 登場人物の会話も心情表現が巧みで引き込まれます。 結構な分厚い本なのですが一気に読みきってしまいました。 印象的だったのは読み終わった後のやるせなさ、救いのなさです。 作品全体が終始一貫して暗いトーンで、主人公は幸せを掴みかけるたびに失います。 原因はいつも刑務所にいる兄からの桜の検閲印がある手紙です。 人生の節目節目でその手紙が届き、その都度掴みかけた大きなチ... Read More

« 前へ 1 2 3
Search for:

最近の投稿

  • カズオ・イシグロ「わたしを離さないで」
  • 堀江貴文著 「ゼロ」
  • ぼくたちは習慣で、できている。
  • くだらなさの突き抜けているエピソードが最高に面白い「美女と野球(リリー・フランキー)」
  • 喧嘩両成敗の誕生

最近のコメント

    アーカイブ

    • 2019年8月
    • 2019年7月
    • 2019年5月
    • 2019年4月
    • 2019年3月
    • 2019年1月
    • 2018年6月
    • 2018年5月
    • 2018年4月
    • 2018年3月
    • 2018年2月
    • 2018年1月
    • 2017年12月
    • 2017年11月
    • 2017年10月
    • 2017年8月
    • 2017年7月
    • 2017年5月
    • 2017年4月
    • 2017年3月
    • 2017年2月

    カテゴリー

    • 未分類

    メタ情報

    • ログイン
    • 投稿フィード
    • コメントフィード
    • WordPress.org

    Powered by WordPress. Theme by CodeTrendy